 |
電解中性殺菌水による連続治療
|
 |
当院では、院内感染防止のため電解中性殺菌水による連続治療を行っております。
電解中性殺菌水とは、除菌用に開発された最新の機能水です。
エイズウィルス・MRSA・インフルエンザ・黄色ブドウ球菌にいたるまで、様々な細菌・ウィルスに対する殺菌効果が確認されています。
当院では、器具の洗浄・手洗・うがい・清掃のみならず、殺菌水を治療水として切削器具などから吐水させる、電解中性殺菌水連続吐水システム『セピックス』を導入しました。
最新のシステムの導入により、院内感染・衛生面においても安心して治療を受けていただけます。
電解中性殺菌水は、殺菌の主成分である次亜塩素酸を中性領域でコントロールし、食塩水を電気分解して生成されるため、各種薬品・薬剤よりもはるかに安全であり、皮膚や粘膜組織などに対する影響もありません。優れた殺菌力を有し、環境にも優しく、残留性もないため、各種用途に利用報告されています。
<電解中性殺菌水の使用例> |
内視鏡の洗浄消毒、手術機材の消毒、透析装置・配管の消毒、呼吸回路の消毒、無菌室洗浄、歯科・口腔洗浄、腹腔洗浄、傷部の消毒、口内炎、痔、アトピー性皮膚炎の消毒・予防・治療、厨房での食材・器材の洗浄、鮮魚の洗浄、農業での種子洗浄、無農薬栽培、畜産などでの利用
・・・以上、多岐にわたり、安全かつ有効に利用されています。 |
|
おおたき歯科 院長
|