スタッフの診療日記
毎朝、寒くなりましたネ・・・・。
今年も残り10日程。
毎年、1年が早く終わる気がする・・・。
患者さんともよく「今年も早かったねぇ〜」と話しています。
雪も多く足元が悪いです。
歩いて出掛けられる方は特に気を付けてください。
年末年始、たくさん食べて、たくさん休んで
良い年をお迎えください。
来年もよろしくお願い致します♪
担当 ピッキー
2017/12/20 (Wed)
早くも年末を迎え忘年会時期がやってきました。
おおたき歯科でも先週土曜日忘年会で
美味しいお肉、美味しいお酒をいただきながら
先生、スタッフとのコミュニケーションも
より一層深まったのではないかと思います。
先生、ごちそうさまでした。
今年もあと3週間ほどみなさん体調管理には
十分御注意を・・・
担当 ちょこ
2017/12/14 (Thu)
師走!
12月!!
今年も残り1カ月を切りました。
年賀状の準備やXmas、大掃除に年末年始と
盛り沢山で大忙しです☆
当院では患者さんに少しでも心の安らぎを・・・と
思い、診察室に季節の装飾品が置かれています。
この時期はXmasバージョンで天使やツリー・雪だるまetc
忙しい日常から一時開放されに来て下さい♪
担当 hal
2017/12/06 (Wed)
2勝4敗。
先週で3クールにわたる帯広コア専門学校歯科衛生士科の
1年生の実習が終了しました。
各クール2名ずつ皆個性的でそれぞれに良い所がありました。
自分の良い所、ダメな所を見極めて、皆、ステキな衛生士に
なってほしいなと母親目線で思ってしまいました。
母親目線・・・。そう6人中4人のお母様が私よりも若い!!
ふぅ〜・・・・。
来年2年生になってからの再びの実習、この6人のうち何人が
ここに来てくれるかわからないけど、
少し成長した姿を楽しみにおばちゃんは待ってまーす!!
担当 爽
2017/11/21 (Tue)
今年も後2か月。
早いですね。1年って・・・。
毎年のことですが、この時期になってくると
検診や前から気になっていた歯を年内に何とかしたいという
予約が増えてきます。
お早目のご予約をお願いします。
当院は年内12月29日(金)午前中までです。
年明けは1月5日(金)からとなりますので、
よろしくお願い致します。
担当 ピッキー
2017/11/09 (Thu)
入れ歯安定剤
入れ歯がはずれやすい、痛い、違和感がある
物が噛みにくいなどの症状が出た時に
応急処置として入れ歯を固定するためのものです。
入れ歯安定剤の種類は大きく分けると4つになります。
それぞれの入れ歯安定剤の特徴は
@クリームタイプ)粘着が強く、やわらかく伸ばしやすい、
粘着力に優れ安定力がある
口の中で徐々によけてしまう、粘着性が強いため
入れ歯を洗う時に苦労することがある。
A粉末タイプ)粉末が均等に広がるので口の中に違和感が
出にくい、入れ歯が洗いやすい、唾液と混ざると粘着状に
変化するので唾液の少ない人には向いていない
Bシートタイプ)旅行など持ち運びに便利均等に広げて使用しないと
違和感が出ることがある、使用する時に水が必要
Cクッションタイプ)クッションの効果で入れ歯が合っていない
場合でも痛みを緩和できる、長期に使用すると噛み合わせに
ずれが生じ、顎関節の異常が起こる可能性がある
応急処置としての入れ歯安定剤は便利ですが、
長期に使用すると問題が出ることがあります。
入れ歯が合っていないという事は、入れ歯自体に問題が
あると考えられるので早めに相談することをおすすめします。
担当 ちょこ
2017/10/27 (Fri)
歯周病菌がアルツハイマー病に!!
先月、九州大学大学院歯学研究グループによって
歯周病がアルツハイマー病疾患の認知機能を低下させる
メカニズムの一部が解明されました!
歯周病原因菌であるPg菌の主な病原因子である
リポ多糖が慢性的な脳炎症を誘発し、Pg菌が出す
歯周組織破壊酵素が脳脊髄に存在する細胞に炎症反応を
引き起こすこと。
九州大学ではメカニズムの解析を進め、さらに歯周病の
アルツハイマー病に及ぼす悪化作用を抑制する可能性を
検討するとの事です。
さらに解明される日が待ち遠しいですネ♪
担当 hal
2017/10/16 (Mon)
思い出してみた。
今週から3度、2名ずつコア専門学校の歯科衛生士科の
1年生の学生さんが実習に来ます。
絶対緊張しているはず。
なので、出来るだけリラックスかつ真面目に取り組んで
もらえるようにしてあげなくてはと思っています。
私が1年生の頃はどうだったか・・・。
はるか昔を思い出してみた。
専門用語も仕事の内容も将来医療人になるという
自覚も色々あやふやな感じだった様な。
2年生になったら今よりもずっと過酷な日々が来るなんて
全く思ってなかったお気楽1年生でした。
自分の娘でもおかしくない歳の学生さんたちに
どう接していいのか私もドキドキします!
どうか頑張ってステキな衛生士になってほしいです!!
担当 爽
2017/10/05 (Thu)
食欲の秋、味覚の秋!
先日、ランチを食べにあるお店へ。
平日だったのですが、5〜6人の60代くらいの
女性客が入ってきました。
その方達は、お店の真ん中にある席につき、お話開始。
全員で1つの会話をしたり、2つに分かれて話してたり
忙しい(笑)
その中で少し聞こえてくる会話に「入れ歯」の話が。
奥歯に入れ歯が入ってるけど、普段は付けてなくて、
外出の時と食事の時に付けるとの事。
そして、その日入れてくるのを忘れたらしいのです。
噛みにくいと言いながら食べてましたが、せっかくのランチ。
気にせず食べたいだろうな〜と思ったひと時でした。
皆さん、外出の際はお口の中のご確認を忘れずに
してください。
担当 ピッキー
2017/09/16 (Sat)
前歯が大きくなる原因
歯が歯茎の中に作られる時、歯に栄養が行きすぎたためと
言われています。
また、本来は歯のサイズがそれほど大きくないのに
前歯が出ているために大きく見えてしまうという事も
考えられます。
歯の大きさは遺伝的要素も影響しますが、顎の大きさは
生活習慣や食事の内容改善、トレーニングにより大きくする事が
できます。
顎を大きくするために良く噛んで食事する様に
習慣づけてあげましょう。
顎が大きくなると少し前歯のサイズが大きくても
きれいに並んでくれる可能性が高くなります。
担当 チョコ
2017/09/08 (Fri)