スタッフの診療日記
食育講習会!
5月も後半なのに肌寒い日が続いてますね。
皆様、体調を崩されてはいませんか?
先日、患者さんがインフルエンザでキャンセルの連絡がきて
驚きました。
早く暖かくなると良いですね!
さて、院長が専務理事を務める歯科医師会では7月14日(土)に
岡山大学小児歯科 岡崎好秀先生をお迎えして
「カムカム大百科 歯科医から見た食育」の講演会が開催されます。
小さいお子さんをもつ親御さんや興味のある方は参加費も無料ですので
是非、いらしてくださいね!
担当 hal
2012/05/23 (Wed)
初めての人間ドック。
5月2日に厚生病院の方で受けましたが、
朝8時〜お昼の2時頃までかかりました。
それでも、連休中でいつもより人数少なめとの事でしたが・・・
病院に缶詰状態で疲れてしまいました。
検査結果としては特に問題はなかったのですが、
ここ何年か体重計に乗らず思い込んでいた数字を上回っている事に
ショックを受けました。
これを機に連休明けから自転車通勤にして、週2回位のウォーキングを
始めました。
やってみると意外に苦じゃなく気持ちの良いものです。
年と共にモロモロ変化が出てきますので、自己管理を怠らない様に
していきたいと思います。
歯も身体の一部なので、ちょっとした事でも健康管理していくうえで
受診する事をお勧めします。
担当 めんめ
2012/05/17 (Thu)
新しい診療台!
通院している患者さま方の中には、もう使用された方が
何人もいらっしゃると思いますが、4月に1コ診療台を
新しくしました。
奥のお部屋の診療室です。
最新式の低反発のシートにライトはLEDを使用していて
うがいのお水もセンサーで自動で出てくるのです。
今までの診療台とが使い心地が全く違うので、案内された際には
ぜひ、堪能してみてください。
私は、お昼休みにちょっと使わせて頂きました。
座り心地が良くてついついお昼寝で寝すぎてしまわないように
要注意・・・です。
担当 にいな
2012/05/10 (Thu)
GWです!
4月末から連休になっている方もいると思いますが、
お休みがないと言っていた方もいました・・・。
おおたき歯科は暦通りのお休みです。
お休み中に急を要する場合は「十勝歯科保健センター」にて
応急処置をして頂けます。
お電話で確認をしてから行ってみてください。
良い連休をお過ごしください!
担当 ピッキー
2012/05/01 (Tue)
老人施設での検診!
今週は私にとって初めての老人施設での検診に行ってきました。
温かい雰囲気のグループホームで緊張も和らぎました。
入れ歯を使用している方が多く、昼食後の検診だった為
あまり入れ歯の清掃はされてませんでした。
そのまま横になっている方もいらして先生が誤嚥性肺炎の心配を
されていました。
中でも、驚いたのが歯が1本もないのに入れ歯もなく
「食べるのに困ってない。何でも食べれる」とおっしゃってた方が
いらした事です。
ご自身、不便を感じていなくても噛み合わせが無い事で顎の関節が
ズレてしまったり、歯がないので上手く咀嚼できず胃に負担がかかって
しまうので身体が心配になりました。
検診結果を見て入れ歯を作る気持ちになって頂ければと思います。
担当 hal
2012/04/26 (Thu)
舌の大切さ。
先日水曜日夜8時からやっている「ためしてガッテン!」という
番組でお口の中の舌と病気の関係についてやっていました。
中でも、高齢者の死因の1つに歯周病菌を含んだ唾液が誤って
気管を通り肺に入る誤嚥性肺炎があり、年間10万人以上
亡くなっているそうです。
皆さんはお口を閉じている時、舌が上顎に当たっていますか?
当たる事で飲み込むスイッチが入り食べ物を食堂に送りますが、
高齢になると飲み込む機能が低下し気管に入りやすくなります。
舌は筋肉の固まりなので老化を防ぐには身体と一緒で筋トレが
必要という事です。
べろはたから! と1日20回唱える舌体操をしてみてください。
担当 めんめ
2012/04/19 (Thu)
「訪問診療」
前回診療日記で書いた「訪問診療」についての取り組みが
本格的にスタートしました。
様々な理由で歯医者さんへ通院するのが困難な方達のために・・・と
考えた取り組みです。
今は、介護施設等へ足を運び訪問診療についての説明や
歯の大切さについての講演等をやっています。
今、私は訪問診療に同行する機会が多いです。
訪問診療へ一緒に行かせてもらうのは、とても自分の為になると
思っています。
私事ではありますが祖母が足が不自由な状態です。
そんな人達にとってはとても助かる事だな・・・と
実感できました。
お婆ちゃんが入れ歯の事で困ったら相談してみようと思いました。
担当 にいな
2012/04/17 (Tue)
4月です!
だんだん昼間は暖かくなってきていますね。
5時を過ぎてもまだ明るいので一日が長く感じます。
4月と言えば、進学・新社会人・転勤などで環境が変わる方も
多いと思います。
最初は忙しくて思いつく事もないかもしれませんが、
歯科検診をおわすれなく!
良く聞くのが「痛くなかったから」
「2〜3日様子を見たら治るかと思って。」ですが、
何かの症状が出る前に発見できる検診を受けていると
虫歯を見つけても回数が少なく終われる方が多いです。
ぜひ、歯科検診を受けてみてください!
担当 ピッキー
2012/04/06 (Fri)
院内講習会。
24日の午後から日本訪問歯科協会による講習会が行われました。
車いすや移動の介助法、実技の他に高齢者の口腔ケアの
重要性、訪問にあたっての礼儀・心構えを教わりました。
高齢化社会の今、訪問診療は必要不可欠だと思いました。
5時間に渡る講習会の後は、福井ホテルでの歓迎会で
美味しい料理と楽しい時間を過ごし、充実した1日と
なりましたヨ。
担当 hal
2012/03/29 (Thu)
ホームページ!
道新に、いずみと言うタイトルの女性だけが投稿出来るコーナーがあり
毎朝読んでいます。
ある30代の女性が自宅前で車が雪に埋もれ脱出出来ず困っていると
若い男性が宅配車から降りて来て仕事中にも関わらずロープでけん引し
助けてくれ、すぐさま戻られお礼を伝えられなかったので宅配会社の
ホームページにお礼の言葉を投稿したそうです。
その後彼が荷物を届けに来て再会し、当たり前の事をしただけなのに
お陰さまで社内表彰を受ける事となりありがとうございましたと
逆にお礼を言われたそうです。
これもホームページと言う手段がなければそのままで終わってしまったかも
しれないと思うと色々な活用方法がある事を知りました。
私共のおおたき歯科もホームページがあり、この診療日記が
私も中々会えないお友達とかに近況を知ってもらう手段となっております。
担当 めんめ
2012/03/23 (Fri)